その他の書籍
29件の商品があります。
徳島文理大学で2015年度に実施した公開講座の内容を編集した、シリーズ第4弾。それぞれの分野のスペシャリストによる話題・流儀は知って得する情報ばかりで、地域の課題解決のヒントにも。本書では、地方創生、食の安全、国際社会で活躍するためのヒントなどの話を収録。
徳島文理大学で開催された2017年度公開講座の内容を編集した、シリーズ第6弾。「弱点を武器に変える非常識な集客術」「変化の時代を生き抜くために」「日本の未来をつくる「創薬とレギュラトリーサイエンス」」など5つの講座の講義内容をまとめる。
画家の夫とのユーモアあふれる日常や著者の思い出などを、著者の鋭い観察眼と洒脱な文章で持って綴られたエッセイたちは、お茶を飲んで一息ついたときのように日々の一服の癒しになる一冊。夫である日本画家、浜田泰介氏の繊細な挿絵もエッセイに彩りを添えます。
毎年、ご好評をいただいております『月刊京都』のオフィシャル御朱印帳が デザインも新たにリニューアル。さらに魅力もアップしました!
ポイント① 表紙のデザインが変わりました!
ひとつひとつ丁寧に手貼りされた表紙は、アラベスクやペルシャ文様を取り入れた市松模様のモダンなデザインに。
ポイント② 総ページ数が増えました!
折り本仕立て。総ページ数が48面に!
ポイント③ 帯にもご注目!
帯のミシン線を切り取れば、しおりに!どこの山鉾まで押印したか、という目印になります。また、吸い取り紙として使う事も。朱肉などが次のページに写らないように押さえるのに便利です。
2018年6月発売の新刊!
祇園祭の取材を重ねて30年!『月刊京都』が贈る「祇園祭本」の決定版『祇園祭のひみつ』をバージョンアップ!
◎新版では、従来の情報を最新にバージョンアップ!
山鉾町の最新情報のすべてがここに。
◎美麗な写真もさらに増えました。
◎表紙はリバーシブル!
裏面の最新山鉾町マップの面を表にすることで、観光にも便利!
他の祇園祭本とは一味違う、風流を楽しむ大人のための一冊です!
※2018年7月発行ですので2022年復興予定の「鷹山」が「休み山」となっております。予めご了承下さい。
クスッと笑える「素」の京都全70スポット。知っているようで知らない京都の魅力・再発見!観光名所から穴場まで、京都の“ええとこ”70スポットをイラストエッセイで紹介。『月刊京都』連載を単行本化。
どこから読んでも”考える””学ぶ”楽しさいっぱいの京都問題58問。丁寧な解説とウンチク、「通」な京都めぐりに役立つガイドマップ付き。
京都の地下に眠るさまざまな時代の遺跡や遺物。考古学と周辺分野を中心として、現在に直接つながるこれら「地宝」を通じた京都の歴史に焦点を当てる。
「京都」が育み培った文化の中で、特に仏教(寺院)が生み出した文化・芸術・様式、また、雅言(みやびごと)が織りなす文学や芸能の優美な世界を分かりやすく説き明かす。